寒い!ですね、今年もアッという間に過ぎていきます。お元気ですか? 院長の泉田です。ご参考にしていただければ幸いです。
妊娠中の歯科治療
妊娠中の歯の痛みは大きなストレスとなり、妊婦と胎児に少なからず影響を与えることが考えられます。原則的に歯科治療ができない時期はありません。妊婦と胎児の状態によりますが、妊娠中期(満16~27週)の安定期に治療を行う事がより安全であり、妊娠初期(~満15週)や妊娠後期(満28週~)においては、治療によるストレスなどが起因とするリスクを避けるために、痛みを抑える処置程度にとどめる場合もあります。
したがって妊娠を疑うときは、歯科を受診する前に産婦人科で妊娠検査を行うことが理想的であり、妊娠中の歯科治療においては、必ず妊娠期間中であることを歯科医師に申し出ていただければ、その状態に沿った歯科治療を受けることができます。
歯科治療では痛みの激しいときに麻酔薬を使用しますが、局所麻酔であり、使用量も限られるため、痛みのストレスと比較すると、適切な使用であれば通常問題はないといえます。また、むし歯等の痛みの原因を探るためにレントゲン撮影を行いますが、鉛入りエプロン等を使用し防護を行ううえ、照射量もごくわずかで、照射部位も腹部からは離れていますので、被爆線量も最小限にとどめることができます。
妊娠期間中、サンゴはホルモン分泌の変化、つわりによる口腔ケア不全などによりむし歯ができたり、歯周病を発症するなど口の中のトラブルが発生しやすくなります。近年の調査によれば歯周病と早産の関係性を裏付ける報告もなされておりますので、特に口腔内に異常をを感じない場合でも妊娠歯科健診を受診され、異常があれば早期対処する必要があります。
胎児に目を向けますと、妊娠満7週ごろから胎児の歯がつくれはじめます。胎児が必要とする栄養はすべて母体から与えられるのですから、バランスの取れた食事と正しい口腔ケアが妊娠、胎児の両社にとって必要不可欠ですね。
小児の「歯ぎしり」
成人の歯ぎしりは顎のだるさや痛み、こわばりなどの症状を伴うことがあり、問題になることがあります。一方、小児の歯ぎしりは非常に一般的には問題にはなっていません。でも、しばしば両親が自分たちの子供の睡眠中の歯ぎしりに気付いて非常に心配し、治療の相談に歯科を訪れることも珍しくありません。
成人の歯ぎしりに関しては多くの研究がなされ、データの数も多いのですが、小児の歯ぎしりに関してはデータが非常に少ないのが現状です。一般的には、小児の歯ぎしりには成人に見られるような特別な症状を伴わないことが広く認められています。
126人の歯ぎしりをする6~9歳の小児に関するある研究では、5年後になっても歯ぎしりを続けていたのはそのうちのたった17人で、残りの約9割の小児は歯ぎしりがなくなっていました。
すなわち、この研究からも分かるように小児の歯ぎしりは加齢とともになくなっていくものであり、重大な症状とは関連なく、成人した時の歯ぎしりのリスクを増加することに関係しないということが分かっています。
従ってもしもご自分の子どもさんが睡眠中に歯ぎしりをしていたとしても、通常はそのうち次第になくなっていきますから、心配する必要がないということです。