こんにちは、今日は矯正についてのお話しです。
子どもの歯並びが、気になってはいませんか?「まだ乳歯だから大丈夫」「永久歯が生え揃ってから考えればいい」そう思っていらっしゃる方もいるかもしれません。しかし、小児矯正は、大人の矯正とは異なり、子どもの成長発達を積極的に利用した治療法で、永久歯が生え揃ってからでは得られないメリットも多くあります。
ここでは、子どもに歯科矯正を施したいけど、いつからすべきか迷っている親御さんに、小児矯正についての基本的な知識をご紹介します。
■治療のタイミング
小児矯正の治療は、大きく分けて第1期と第2期の2つの段階があります。
第1期治療は、乳歯と永久歯が混在する時期に行う治療です。この時期は顎の骨が柔らかく、成長発達を利用して顎の骨格を整えやすいため、永久歯がきちんと生えるスペースを確保し、将来的に大きな歯列矯正が必要となる可能性を低くすることができます。一般的には、小学校低学年くらいから開始します。
第2期治療は永久歯が生え揃ってから行う、本格的な歯並びの矯正治療です。第1期治療である程度歯並びや顎の骨格が整っているため、比較的短期間で治療が完了するケースが多いです。ワイヤー矯正やマウスピース矯正などを用いて、歯列を整え、正しい噛み合わせを作ります。
■治療のプロセス
まずは、子どもの歯並びや顎の成長について相談しましょう。レントゲン撮影や歯型採取などを行い、精密な検査を行います。検査結果をもとに、子どもに最適な治療方法や期間、費用などについて、詳しく説明を受け、保護者の方の同意を得た上で治療を開始します。
第1期治療では、顎の成長を促すための装置を装着します。取り外し可能な装置と、固定式の装置があり、子どもの状況に合わせて選択されます。その後、定期的に経過観察を行い、顎の成長や歯の生え変わりをチェックします。永久歯が生え揃ったら、必要に応じて第2期治療へと移行し、ワイヤー矯正やマウスピース矯正などを用いて歯並びを整えていきます。
■小児矯正のメリット
小児矯正のメリットは、顎の成長を利用できることにあります。顎の骨がまだ柔らかく成長段階にある子どもは、顎の拡大や位置の調整が比較的容易です。そのため、将来的に歯を抜かずに矯正治療ができる可能性が高まります。また、歯の移動もスムーズに行えるため、治療期間が短縮できる場合もあります。
さらに、小児期に矯正を行うことで、将来的な虫歯や歯周病のリスクを減らすことも期待できます。歯並びが悪いと、歯磨きがしにくく、汚れが溜まりやすいため、虫歯や歯周病になりやすいと言われています。早期に歯並びを整えることで、口腔内の衛生状態を良好に保ち、生涯にわたって健康な歯を維持することに繋がります。
小児矯正は治療期間が長期間に及ぶことが多く、子ども自身の協力が不可欠です。毎日決められた時間装置を装着したり、定期的な通院が必要となるため、子どもにとって負担となる可能性もあります。また、矯正装置が目立つことを気にする子どももいるかもしれません。
しかし、将来的な歯並びのことを考えれば、歯科矯正は大きなメリットがあります。長期的な視野をもって協力してもらえるよう何度も説明しましょう。
■まずは歯科医院にご相談を
小児矯正は、子どもの将来の健康と美しい笑顔のために、非常に有効な治療法です。しかし、長期間におよぶ治療であり、思春期の子どもにとっては歯の見栄えが気になるというデメリットがあるのも事実です。
保護者の方はしっかりと情報収集を行い、子どもにとって最善の選択をすることが大切です。そのためには、まずは子どもの歯の状況を正確に理解することが不可欠です。歯科医院に相談し、子どもの状況に合わせた治療計画を立てることをおすすめします。