院長ブログ

口臭・舌苔と口臭予防

口臭

年を重ねてくると「臭い」にまつわる悩みが増えてきます。加齢臭がその代表ですが、口臭も大きな問題です。原因となる病気が無くても日常的に発生する場合、生理的口臭と呼びます。

朝起きた時など口の中が粘つき、自分でも口が臭く感じますし、ジョギングなどで口呼吸するスポーツの後にも臭います。だ液の分泌量が減少して口が渇くと、口臭は強くなります。強度に緊張すると口の中がからからに渇くのも、交感神経が興奮することによりだ液分泌の抑制が原因です。舌の表面の汚れ(舌苔(ぜったい))は口臭の大きな原因の一つですから、舌ブラシなどで舌のケアを習慣づけることは大切な口臭予防の方法です。また暑くなるこの時期、水分の摂取量に気をつけて、ドライマウスを防ぐことも大切です。

生理的口臭とは別に歯周病やむし歯などの歯科的疾患、糖尿病や消化器系・呼吸器系の病気なども独特の口臭を発生させます。これらの病気が原因で起こる口臭は、原因疾患の治療に加えて、歯科医院での治療に加えて、歯科医院での徹底的な口腔ケアと、プラークと舌苔を除去することでかなり口臭を軽減します。

600人を対象に口臭の程度と悩みについて調査した鹿児島大学の研究では、口臭のもとになる「口腔内気体中の揮発性硫黄化合物濃度」などを測定して得られた客観的な検査結果(重度・中等度・軽度・なし)と、本人の「口臭に対する悩み」の大きさには相関関係のないことがわかりました。つまり口臭がないにもかかわらず「口臭が強いのではないか」という悩みを抱えている人(自臭症)がいるわけで、対人関係のストレスなど精神的な原因によるといわれています。最近は口臭外来も多くなってきましたので、お悩みの方はかかりつけの歯科医院でご相談ください。

舌苔と口臭予防

口の中には数百種以上といわれる細菌が存在します。この口腔内細菌が歯の表面に付着し、栄養が得られる環境になと歯垢が形成され、むし歯や歯周病の原因になります。一方、舌の表面で代謝によりはがれた口腔粘膜や食物の残りに細菌が付着し、たまったものを舌苔と呼びます。

舌苔は直接舌の病変の原因とはなりませんが、細菌のはたらきで臭いのある揮発性物質が出ることがあります。この舌苔を減らしたり、取り除くことが最も効率的な口臭予防方法であると考えられます。

舌苔の付着には唾液の量や流れが大きく関わっています。ストレス、薬の副作用、加齢などの原因で唾液の分泌量が減ると、舌の表面から舌苔が洗い流されることが減り、絶対の付着は多くなります。新鮮なだ液の分泌を促し、だ液の流れを作るという意味では、ガム(できればシュガーレス)を噛むことは、舌苔の付着を少なくするのに有効であると考えられます。

舌の清掃には普通のブラシではなく、舌を傷つけないように専用の舌ブラシをお使いになことをお勧めします。舌を前に出して奥の方に舌ブラシを当て、後ろから前に強い力をかけずに掻き出すようにして使うのがいいでしょう。使った後に舌ブラシをコップの水で洗えば、舌苔の様子が確認できます。

舌苔や口臭の事が気になれば、歯医者さんでご相談ください。

  • 電話でのお問い合わせ
  • アクセス
  • WEB初診予約