院長ブログ

服薬内容の申告を・骨粗しょう症治療と歯科治療

 服薬内容の申告を

歯科治療の際に、服用されている薬を申告していただくことは非常に重要です。現在のまれている薬の酒類やその量から全身状態を推測したり、処置に支障のある事柄を前もって知っておくことは安全な治療の為に欠かせません。

一般に血の流れをよくする薬といわれている薬剤(バイアスピリン、ワーファリンなど)を服用されている場合、抜歯などの外科処置に伴う失血が止まりにくくなるため問題になります。以前は休薬してから処置を行っていましたが、休薬時の血栓の発症を避けるため最近は薬を止めずに処置を行う事も多くなりました。そのためには、薬の効き具合については開始から内科の主治医に尋ねておくことが必要にりなります。

また近年、骨粗しょう症や乳がんの治療薬としてよく使われるようになったビスフォスフォネート剤(フォサマック、ゾメタなど)を長期服用や点滴している方では口腔外科的な処置によって顎骨が壊死することがあり、特に注意が必要です。喘息やリウマチなどでステロイド剤を飲まれている場合にも治癒が悪くなるため、配慮しなくてはなりません。

患者さんによっては腰痛などの痛み止めや外傷時の抗生剤は歯科の薬と違うので大丈夫と思っておられる方もおられますが、重複してしまうことも多いので必ず申し出てください。

薬の内容がわからなくても歯科受診の際に、お薬手帳や薬の内容説明の紙、あるいは薬そのものをお持ちいただければ結構です。

骨粗鬆症治療と歯科治療

最近、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の治療薬としてビスフォスフォネート(BP)系のお薬が多用されるようになっています。これは骨の吸収を抑制する作用をもち、骨量増加による骨折予防効果があるため、骨粗鬆症の第1選択薬とされているからです。また悪性新生物(がん)領域でも、骨への転移による痛みや骨折の予防効果で、注射用製剤ががん治療に使用されていますが、ビスフォスフォネート系薬剤治療を受けている患者に抜歯などの口腔外科処置を行った場合、顎骨の骨壊死が起こったという豊国が出されました。それ以来、世界中で研究が進んでいますが、現在のところその原因は分かっていません。

しかしBP系薬剤関連顎骨壊死を予防する方法は分かってきています。BP系薬剤治療を開始する前に、

(1)必要な歯科治療(特に抜歯や歯周外科治療など歯槽骨を扱う外科処置)を済ませておくこと。
(2)抜歯などを行った場合、術後の傷が良くなるまで待ってから治療を始めること。

  ☆そのためには☆

(3)定期的な歯科検診を受けること。

以上の三つが予防法として挙げられています。そのため、細菌骨粗鬆症の治療を始めた方は、治療をはじめ前に担当のお医者さんから「歯科検診を受けておくように」「必要な歯科治療を済ませてから来るように」と言われたことがあるのではないかと思います。

BP系薬剤治療中に歯科治療が必要になった場合は、担当医と相談のうえ服薬を注視しなければならないことがあります。また顎骨壊死が起こってしまったら、壊死骨の除去と徹底した口腔ケアが必要ですので、歯科口腔外科専門医による大掛かりな治療が必要になってきます。

骨粗鬆症やがんは決して珍しい病気ではありません。BP系薬剤の世話になる可能性は誰にでもあります。安心してBP系薬剤治療を受けることができるように、日ごろから定期的な歯科検診と早期治療を心がけるようにしてください。

  • 電話でのお問い合わせ
  • アクセス
  • WEB初診予約