院長ブログ

歯を磨くと出血する・たばこと歯周病

歯を磨くと出血する

歯みがきの際に歯ぐきから出血することがあるでしょうか。出血の主な原因は歯ぐきの炎症です。歯肉炎とか歯周病といわれる疾患に陥った歯ぐきにブラッシングなどの刺激が加わると、比較的簡単に出血してしまいます。重度な歯肉炎や歯周炎になり歯ぐきの状態が悪くなると、刺激が加わらなくても出血することがあります。

出血してしまうと恐怖心からブラッシングをしなくなってしまったり、うがい薬だけですませたり、ということになる方もおられます。そうなると、ますます歯ぐきの状態は悪化してしまいます。出血の度合いにもよりますが、ブラッシング後早くに血が止まるということであれば、正しい方法でブラッシングすれば歯ぐきの状態が改善し、出血を減らしていくことが可能であると考えられます。

歯ブラシの種類をそのような歯ぐきに対応した柔らかいものにしますと歯ぐきのマッサージ効果も得られ清掃することができますので有効です。その際、最初はある程度の出血があると思われますが、ブラッシングを継続していきますと出血の量が少なくなってくるはずです。改善しない場合は歯科医院を受診してください。

歯ぐきの状態が改善していけば歯ブラシの毛の硬さを少し硬いものに変えていくことで歯面の汚れを落とす効果が上がります。最終的に普通にブラッシングする程度では出血しないようになるのが理想的ですが、かなかな困難であることに間違いありません。

また日常飲まれているお薬によっては歯ぐきを腫らして出血しやすくなるものなどもありますので、やはりお口の状態に合わせた清掃方法を歯科医院で聞いていただきたいと思います。あなたの歯ぐきの状態の改善にとって最良の方法を提案していただけるはずです。

たばこと歯周病

たばこには4000種類以上の化学物質が含まれ、約200種類の有害物質、40~60種類の発がん物質が含まれています。最近このようなことが一般的に知られるようになり、また健康への意識の高まりや禁煙治療の保険導入などから喫煙者の数は減少しています。

歯の二大疾患はう蝕(むし歯)と歯周病ですが、この歯周病の進行に喫煙が大きく関係しているということがさまざまな研究から明らかになってきました。たばこの煙が体にふれる最初の臓器が口ですので、歯肉などの口の粘膜はその中に含まれるニコチンなどの化学物質や一酸化炭素、熱などの刺激が直接加わりダメージを受けます。

血管が細くなり血流が低下する、栄養・酸素供給が低下する、病原菌に対する抵抗力(免疫力)が低下する、傷を治そうとする細胞(線維芽細胞)の働きが低下するなど、歯周組織にとって悪い条件が同時に発生し、歯周病を進行させてしまいます。

その結果、喫煙者は非喫煙者に比べ数倍歯周病にかかりやすくなり、歯科医院で歯周病の治療をしても良い結果がえられにくくなります。

また、歯肉の腫れや出血という歯周病の初期症状が覆い隠されてしまい、自覚症状がなく重篤な状態へと進みます。歯がぐらついてきて歯科医院を受診したときにはもう手遅れで抜歯になってしまうというケースも見られます。

禁煙による効果は非常に早く現れます。歯肉の血流は数日から数週間で改善し始めますが、この時期には一時的歯肉の出血や腫れが強くなることがあります。これは今まで喫煙の影響で覆いかぶされていた歯周病の症状があらわれてきたからです。

たばこを吸う方は自覚症状がなくても歯科医院で歯周病のチェックを受けていただくことをお勧めします。たばこを吸わない方も今後たばこを吸わないように心がけましょう。

  • 電話でのお問い合わせ
  • アクセス
  • WEB初診予約