院長ブログ

「咬合性外傷」とは? 口腔粘膜病変とは?

 「咬合性外傷」とは?

咬合性外傷をご存じでしょうか。噛み合わせの負担過重が原因で、歯の周りの組織に障害が及ぶ病気のことです。症状としては、歯のぐらつき、歯並びの変化、歯のすり減り、歯の破折、あごの筋肉の過緊張、あごの関節の痛みなどが生じます。咬合性外傷は、原因によって一次性咬合性外傷と二次性咬合性外傷とに分けられます。

一次性咬合性外傷は、歯周病にかかっていない健全な歯周組織に支えられた歯に、歯ぎしりやくいしばりなど限界を超えた力がかかった場合に生じる損傷です。簡単に言えば、四六時中殴られ続け腫れ上がった状態です。あまり耳ににしない病名ですが、噛む力が強い人であれば誰にでも起こる可能性があります。

治療方法としては、咬み合わせに問題がある場合は咬み合わせの調整を行います。歯ぎしりによるダメージがある場合はマウスピースを装着することで負担を軽減できます。

二次性咬合性外傷は、歯周病が原因で弱った歯周組織に支えられた歯に、通常では問題にならない程度の咬合力が加わってできる損傷です。この場合、グラグラしている歯を救うために隣の歯と連結固定する治療も合わせて行います。

一次性咬合性外傷・二次性咬合性外傷ともに放置し症状が進行すると、歯を残すことが難しくなることもあります。

咬合性外傷を予防するには、歯周病と関連があることが多いので、まずは歯周病にならないように、丁寧な歯みがきを心がけましょう。また、歯周病がなくても歯ぎしりやくいしばり、咬み合わせの違和感等があれば、早めに歯科を受診し、咬み合わせのチェックを受けましょう。

むし歯・歯周病だけでなく、力によるダメージでも歯を失う恐れがあります。何もなくても定期健診に行き、将来的に歯を失うことがないよう、咬み合わせのチェック、歯みがきのチェックを受けましょう。

 

口腔粘膜病変とは?

口の粘膜はいろいろな原因で白っぽく見えます。カンジダ菌が繁殖すると白っぽい膜を形成しますが、綿棒などで拭うと白い膜は取れて無くなります。拭っても拭っても無くならなない場合は口腔粘膜の過角化病変が疑われます。殆んどの口の粘膜は皮膚のように完全に角化することはありませんが、角化異常があると白く見えるようになります。

中でも前癌病変である白板症は注意を要します。毛原因には慢性の機械的刺激、化学的刺激、喫煙、ビタミンのAの欠乏などがありますが、原因が特定できないことも多々あります。症状は粘膜が白く見える以外、疼痛はなく自覚に乏しいです。また、擦過してもしても白斑は剥離しません。

白板症の治療法としては手術による摘出が推奨されますが、レーザー照射や凍結手術も行われます。白板症の悪性化(癌化率)については報告に幅がありますが、一般に10%以下と考えられています。また、口腔扁平苔癬も比較的よく見られる口腔粘膜の過角化病変です。難治性の慢性炎症性疾患で多彩な所見を呈しますが、発赤を伴ったレース状の白色病変を示すものが多く、30から50歳くらいの女性に多くみられます。

経過は長く、びらんや潰瘍を形成すると接触痛が強くなり、香辛料などで刺激されると強い痛みを訴えるようになります。口腔扁平苔癬は前癌病変ではありませんが、難治性の潰瘍は初期の口腔癌との鑑別を要します。口の粘膜に白っぽい班を見つけたら、歯科医院もしくは病院の口腔外科等で精査してもらってください。

  • 電話でのお問い合わせ
  • アクセス
  • WEB初診予約